給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。
急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。
ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。
次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中の〝ガス欠〟ならぬ〝電欠〟に対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。
このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。
海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9
雨前提ギャンブ戦略やタイム差あってもダブルピットできないレッドブルはトップチームじゃなくなったと話題NEW!
新車345万円! トヨタ「ジャパンタクシー」一部改良 個人でも購入可能?NEW!
ガソリン減税、11月で一致 野党、臨時国会に法案共同提出へNEW!
英紙によればラッセルがメルセデスと複数年の契約延長らしいな、年俸59億円でNEW!
自民党幹部、ガソリン暫定税率の合意案容認NEW!
2週間前にヤフオクで車のRECAROシート落札した者ですNEW!
新車345万円! トヨタ「ジャパンタクシー」一部改良 個人でも購入可能?NEW!
【悲報】マツダ車のリア、余りにもダサすぎる…NEW!
軽自動車を買おうと思う タントってやつの一番上のグレードにナビと全方位カメラをつけたらいいんだろNEW!
女の海外1人旅行はやめた方が良い?NEW!
トヨタ「水素スタンドも給油所並に作れ」
家に充電設備設置できる人向けだわ
発電インフラ増やせよ
今年の電力不足指摘されてるんだぞ
EV化なんて夢また夢
原発再稼働と新増設こそ急ぐべきだよな
給油機並みの台数設置しないと。
設置完了までに廃業するスタンド数が
気になるところ
停電しそうなほど電力が足りないそうですよ
充電施設を制したものがEVを制すということなんだろうなあ
こそーり電気代に転嫁されるんだろうな
東京都民は大変だな車持ってない奴がほとんどなんだから
即運転できるようにならんのか?
EVを動かすほどの電力が詰まった電池はメッチャ重いと思うぞw
ガソリン車のバッテリーが10~20kg
充電スタンド付けるのが先だな
出先での充電はそれからやん
ガソリンスタンドの建設費・・・7000万円
急速充電スタンドの建設費・・・150万円
中国の10年遅れだけど
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622267030/