ヤマハでは、2020年より四輪車をはじめとするモビリティー向けの電動モーター(35~200kW)の試作開発を受託している。今回発表されたモーターは、既存のものより大幅に高出力な点が特徴で、高い動力性能を有するスポーツタイプの電気自動車(ハイパーEV)を始めとした、高出力モビリティーへの採用を想定している。
構造的には、ギアやインバーターを一体化した機電一体型ユニットとなっている点が特徴で、一台の車両に複数のユニットを搭載することを想定。また高出力化に対応するべくモーターやギアの冷却には油冷システムを採用しており(既存のユニットは水冷式)、ヤマハはこの点について「エンジンの解析、加工技術を採用することでコンパクトなシステムを実現した」と述べている。
ヤマハはこのユニットについて、スタートアップなどからの「新たにEVをつくりたい」という要望に加え、量産メーカーが試作車を製作する際のニーズにも迅速に対応したいと説明。試作開発受託にあたっては、「モーターサイクルをはじめ幅広い製品群に柔軟に対応してきた鋳造・加工・組み立てを中心とした生産技術、試作設備などを活用し、顧客要望に沿った試作モーター開発を短期間で実現する」としている。(webCG)2021.04.12
https://www.webcg.net/articles/-/44337
最高出力350kWクラス(動作電圧800V)の電動モーター
人手不足と言われるけど… 中高生の保護者107名に聞いた 自動車整備士ってどんなイメージ?NEW!
フランコ・コラピント、2025シーズンいっぱいはアルピーヌのF1シートを確保できるらしいNEW!
【悲報】日本さん、EV化してもしなくてもどの道自動車産業死ぬ模様NEW!
FIA、2026年F1規則で“Aチーム”と“Bチーム”の協力体制に制限「パフォーマンスにつながることは許さない」NEW!
ペレスはキャデラック入りを望んでおらずアルピーヌ入りを希望しているとの情報NEW!
日産、次期「スカイライン」来年登場?
車検切れた車乗るのってやばい?
スズキ「ジムニー ノマド」国内出荷停止 再開時期は未定 インドで生産
明後日旅行なのに二万しかないスレを立てたものやが
中国人が沖縄の島を購入→勝手にヘリポートを建設
EV車、すぐつくれるだろ、ここ
それな!
でも電池を積んだ車両総重量は
激重に成らざるおえない
トヨタもEVに舵を切りたいけどプライドが許さないから
いつのまにかヤマハが開発したEV搭載車を発売って流れかな
どんどん開発頑張ってほしい
はやくしろ
ものづくり会社はヤマハだけあれば何とかなりそう
バッテリーが問題だが w
これSSに載せたらとんでもねーやんけ
ほんとこの企業なんでもやるな
株価も安定しているし隙きが無い
モーターの開発だから、水素自動車に搭載してもいいんだよ
リーフの最高出力 160kW (218PS)
リーフの2.2倍だと ?
470PS相当かよ
完全にスポーツカーだな
次世代電池が実用化されない限り、EV時代なんて来ないし。
現状公道を走っているEVは道路財源負担はどうなっているのか
どういう運営をしているのか疑問になってくる
莫迦な役員が余計な事を言ってプロジェクトを潰すとか
そういう出来事は起こらないのか?
遠州人の気質だろうね
できない理由・やらない理由を考える前に作ってしまえ!って感じ
だから、ヤマハもホンダもスズキもこの地で生まれた
(あと、ローランドやカワイも)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618312750/
ヤマハって本当に何でも作るよね。海外ではボート事業が伸びてるしEVのモーターに応用するのも得意なんだろうな。