現在、自動車メーカーも含めて、世界中の産業が注目しているのが「炭素税」(carbon tax)である。
じつは、4月16日に行われる日米首脳会談でも、炭素税について話し合われるのは確実とされている。
すでに、アメリカの姿勢は決まっている。
バイデン政権は、気候変動サミットで、パリ協定復帰のデモンストレーションとして、
パリ協定の「2030年CO2排出26%削減」を超える大胆なCO2削減策を提唱するとされている。
併せて、世界各国に炭素税の実施に対しての理解を求めるという。 となれば、日本としても、炭素税をどうするのか決断を迫られることになる。
では、炭素税とはいったいなんだろうか?
いま問題になっているのは、「国境炭素税」というもので、これは、簡単に言えば、
地球温暖化対策が不十分な国からモノを輸入する場合、そのモノに対して税金を課すというものだ。つまり、かたちをかえた関税である。
すでにEUは今年の6月には、国境炭素税に関する方針を策定するとされ、アメリカも、この動きに同調すると言われている。
となれば、日本も同じような選択をする以外に道はない。
■ドイツを超えられるか?日本のEV
では、炭素税の税率はどうやって決めるのだろうか?
それは、前述した「LCA」、つまり、ライフサイクルによる評価である。
簡単に言うと、 CO2排出量がゼロのEVでも、それを動かす電池の電力が化石燃料発電の場合、そのCO2排出量に応じて課税する。
では、輸入品に対する国境炭素税はどうやって決めるのだろうか?
たとえば、EU域内の炭素税率が1トン100ユーロとする。
そして、輸出国の炭素税がユーロ換算で1トン50ユーロとすれば、その差額の50ユーロが関税として課せられることになる。
前述した異例の記者会見で、豊田社長はこう述べた。
「LCAで考えると、フランスでつくる『ヤリス』のほうが日本でつくる『ヤリス』より環境にいい車になる」
日本の化石燃料による発電の比率は約75%だが、フランスでは5%に過ぎないからだ。(ただし、フランスの発電における原子力の比率は77%)
つまり、EUが国境炭素税を課すことになったら、日本車は圧倒的に不利になる。日本はいま原発を止めている。
その結果、豊田社長が憂いたように、電力の化石燃料比率が75%に達しているので、その分、CO2排出量が多いとカウントされてしまう。
ドイツのVWはしたたかである。すでに炭素税の導入を見越してスウエーデンに電池工場を建設した。
スウエーデンの電源は水力が40%、原子力が40%で化石燃料はわずか1%なので、炭素税は大幅に軽減される。
https://www.dailysunny.com/2021/05/03/yamada210428-3/
EVとか作れるのかよ
炭素税という裏技を利用して強力な関税で稼ぐんだよ
欧州人はルール新設で稼ぐのがうまい
日本は周りの様子みてから動くし、稀に新しい事思いついても広め方が下手なのでパクられて似たような違うモノ作られてエンド
まあでも、電気供給が不安な国と産油国では
ガソリン車は残るのでは
もうはなっから、勝つつもりも無しwww
ワロタwwww
安心しろ、放っておいても時間の問題で消滅するよおまえw
あとは素材や部品、製造装置の産業で下請けだけでやってくしかない
10年もあったのに何をしてた?
しねばいいよ
再生エネルギーの活用は先進国では日本が開拓者だぞ?
オイルショックの頃から化石燃料依存を改めようとして取り組んでる
その結論が
原子力
だった
再生エネルギーはコストが高く受け入れられない
日本の国土は活用に不利だった
欧州で出来ても日本じゃできない
欧州の風車なんて台風一撃で破壊されるぞ?
日本に最適なのは石炭火力だ。これからは石炭の時代なんだよ
工業製品の技術で優位性を確保できなくなったので
エセ環境理論を持ち込んでガラガラポン
自前でエンジンを開発できない中国とも方向性が一致
問題ないやろ世界一やぞ
内需頼みの日本のIT系とかも頭打ちになる
小売とかもパイが縮小していく
結局韓国みたいに、海外に出ていくしかなくなる
だから、日本人もこれから英語は必須
英語出来ない奴は、どんどん失業していく
土地借りて農業始めた方が良いなw
EU諸国やアメリカ、中国のような広大な国土でEVは不向き
そのうち結果がでるよな
鈍いんだよ日本の政治は
まだ電力インフラ整ってないところの顧客を探せばいいんじゃね?
シェアが高くても市場が小さすぎて話にならんよ
たとえばマツダは東南アジアでシェアを持ってるが売上げはウンコ
壮大な詐欺
自動車売れなくなったら日本の一人負けやん。グローバル連呼してた政治家は責任とれよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620190813/