釣りジャーナリストは「3密が回避できる釣りがストレス解消できるとあって、家族連れだけでなく、若者や女性が新規参入して、空前の釣りブームが起こっている。釣り用品メーカーも売り上げを伸ばしてます」と語る。日本生産性本部が発行する「レジャー白書」によると、近年の釣りブームはバブル崩壊後の1999年後半で、当時の釣り人口は2020万人と推測された。木村拓哉や反町隆史ら芸能人がブラックバス釣りに熱中したことがブームの背景になった。しかし、パソコンやケータイの普及で出費が増えたことや、ブラックバスの外来種問題でブームは続かなかった。
2018年には釣り人口は620万人に落ち込んだ。しかし、コロナ禍で20年には、3密を回避できるマリンレジャーに注目が集まって釣り人口が急増。日本マリン事業協会が今春、「空前の釣りブームが到来した」と発表した。
「巣ごもり状態になった家族が3密を回避できて、家族とのコミュニケーションも取れる釣りにハマった。家族連れだけでなく、初心者の若者や女性も増えて、平日でも全国各地の釣り場はにぎわってます」(釣りジャーナリスト協議会関係者)
その一方で、釣り客のマナー違反が社会問題になっている。
「釣りをしながら夜通し港で酒盛りをして大騒ぎしたり、場所によっては入漁料を払わなければならないのに払わないで釣りをする。こういう釣り客は論外ですが、違法駐車や迷惑駐車。それにゴミのポイ捨て。トイレ以外のところで用を足す。地元の漁業関係者は頭を痛めています」(漁業関係者)
緊急事態宣言下のゴールデンウイーク、首都圏では3密を避ける釣り客の増加が予想される。マナーだけは守ってほしい。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/3118110/
ホンダ「インテグラ」の思い出NEW!
車買うからおすすめ教えてNEW!
【画像】軽自動車だけど車中泊仕様にしちゃったwwwwwwwwwwNEW!
フジテレビとDAZN、F1放映契約は2025年いっぱいまでだけど当然更新するよね?NEW!
日本最高の温泉街、なんだかんだでここに決まるwwwwwNEW!
普通免許取得記念に親父が車買ってくれるんやが何選んだらええの?NEW!
日産、米国でホンダ車生産へ協議 工場の稼働率上げ関税影響を緩和NEW!
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入NEW!
【オートバックス】自動車整備士育成 インドネシアと連携で資格取得NEW!
愛車還暦を教えてくれ!!!!!NEW!
欲しい竿やリールが手に入らない
週末は釣り用具店も混み混み
ひでえもんよ…
マナーが悪いのは大抵にわか
常連の人は殆どマナー守ってる
でもニワカのイナゴどもは渓流に来ないでくれ…
自然に所有権などないのだ
まぁ日本に住むなら日本の法に従えでFAだが
ローカルサーファーのここはは俺らの海だってのはどうかと思うが、漁業権は国が認めている権利だよ
漁業組合のイメージと相殺されて凪やね
釣りは全然元なんか取れないよw
魚は買った方が安く済む
釣りに熱持てる人はあんまおらんと思うよ
放流とかもしてない漁師もいないただ漁業権が存在するだけの単なる川でルアーでバス釣りするのに払わされるのは腹立つ
外来魚で駆除対象なんだろ?
それ。
子供とミミズで小物を釣るだけだってのに漁券が必要って言われたわ。
意味が分からん。
やはり釣りブームになっていたのか
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620599663/