■「密」の心配いらず
「通勤用に小型のオートバイに乗っていた人が、中高年になって生活が落ち着き、趣味として大型を購入するケースがある」
山形市浜崎のバイク販売店「ハヤサカサイクル山形店」の店長の丹野信一さん(55)は、リターンライダーの増加を実感している。特に新型コロナウイルスが流行してから、感染を心配せずに楽しめる点を購入理由に挙げる客もいる。1~4月には友人同士という中年の男女8人が、「久しぶりにバイクに乗りたくなった」などと言いながら、相次いで購入していったという。
■購入者平均54歳
二輪車の山形県内の保有台数は、自動車検査登録情報協会(東京)によると、2020年3月から21年3月にかけ、一気に785台増えている。それまでは、毎年200~400台前後の増加数だった。
全国的にもオートバイ人気は高まっている。全国軽自動車協会連合会(東京)によると、初心者でも比較的乗りやすい「軽二輪」(排気量126~250cc)は、20年度の新車販売台数が約7万6000台と、19年度の約1・3倍となった。
一方で、ライダーの高齢化も進んでいる。日本自動車工業会(東京)によると、19年度の二輪購入者の平均年齢は54・7歳。購入者の約4割は60歳代以上が占めた。排気量の大きな大型のオートバイを購入する人ほど、主な用途はツーリングである割合が高かった。
■県警「安全対策を」
オートバイに乗った事故は、ツーリングが増えるこの時期に多発する。
6月13日午前11時40分頃、朝日町太郎の林道では、友人とツーリングをしていた、山形市の男性会社員(40)のオートバイが走行中に転倒。男性は足の骨を折る重傷を負った。
現場は緩やかな右カーブ。砂利道だが、乗っていたのは悪路に強いオフロードタイプで、対向車などもいなかった。寒河江署は、速度を出し過ぎ、カーブを曲がりきれなかった可能性があるとみている。
県警交通企画課によると、16~20年の過去5年間で排気量125cc超のオートバイを運転中の死亡・重傷者数は148人だった。そのうち40~50歳代が61人と4割以上に上る。ツーリングなどの娯楽、観光目的で乗車中の事故が約6割と多い。
同課の奥山祐管理官は「若い頃に比べ、中高年の身体能力は確実に低下している。転倒に備え、胸部にプロテクターを装着するなど、安全対策をしっかり取って楽しんでほしい」と呼びかける。
オートバイメーカー大手のホンダ(東京)の広報担当者は、自動車に比べて、二輪車の車体で出来る安全対策は限られると指摘。「事故防止には『乗り方』に気を付けることが最優先。自分の身体能力をしっかり把握し、コントロールできるスピードを理解してほしい」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210708-OYT1T50101/
マクラーレンのピアストリって本当に抜け目ないよなNEW!
元F1ドライバー、ホーナーのレッドブル代表更迭を示唆「すでに経営陣からのプレッシャーを感じ始めている」NEW!
初代プリメーラは乗り心地は悪かったけどハンドリングはいい車だったよなNEW!
キャデラックF1代表、シルバーストンでミック・シューマッハと話し合ったことを認めるNEW!
車中泊好きからしたらメリットだらけ! 実体験から語る車中泊のスゝメNEW!
車中泊好きからしたらメリットだらけ! 実体験から語る車中泊のスゝメNEW!
初代プリメーラは乗り心地は悪かったけどハンドリングはいい車だったよなNEW!
日産、総額7500億円調達へ 転換社債と普通社債を発行NEW!
残クレアルファードさんに「車の所有権無いんですよね?」って言うの楽しすぎwwwwwwNEW!
車の発進がワンテンポ遅い奴wwwwwwNEW!
それくらいの年齢なら若い頃はまだ試験場での限定解除試験のみだったし
あれやこれや理由つけて逃げてた人達でしょ。
正直、中免に4万円くらい追加で大型に更新させてほしい。
もうコース覚えるのもめんどい
汚いし邪魔なんだよね
静かに乗るなら別に好きにしていいけど
年齢で積み重ねた経験値も無いから免許あるからっていきなり大型は厳しいな
普通に舗装路を走ってたら大型は厳しくないよ
車体は重いが安定性があるから
125~250ccのタイヤが細くて軽いオフ車を林道で器用に乗りこなす方が
はるかにテクニックが必要だ
そうでもないぞ
人や自転車の飛び出し交差点の他の車の動きなど
目の前の事の対応にに目で見て体が動くのと
見たことを考えてから動くのじゃ反応速度が違いすぎる
これはテクニックとかじゃどうにもならん
それは車も同じね
「見たことを考えてから動く」ようになったら免許は
返上した方がいいかも
俺も一瞬考えたけど とてもじゃないけど無理と思って諦めた
有効な治療だぞ
あれこれ悩んでたら死ぬからな
必然的に生きることへ全神経使うことになる
このまま行くと20年後には消滅してそう
バイクは自分の手足と同じように扱えるようにならないと
今 「メット脱ぎたくねぇ
イイ歳したオッサンがバイクに乗ったこともないのに自動二輪免許を取りに学校に通う
ってドーよ?
見るからに危なっかしい。
若い頃にMTの原付きにでも乗ってたのなら未だしも。
バイクに乗らん方が大問題
お前らが乗らないでどーすんだよ
何でそうなるのかサッパリ分からん
よそ見でもしてんのかね
速度超過で曲がりきれんのよ
大型バイクだと多い
死ななくても股関節の骨折って大変な老後になりそうやな
マラソンで鍛えておけ
でも悪くない
バイクが若者の代名詞だった価値感自体が崩壊している
若者は同じバイクでも違うベクトルに進むだろうね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625927602/