なんと日本円換算で約97万3000円からという破格のビッグサプライズだ!
ホンダは欧州と北米でブランニューモデルの「REBEL 1100(欧州名はCMX1100 REBEL)」を突如発表した。
本誌が以前からスクープしていたように、CRF1100Lアフリカツインのものをベースとした1084ccの並列2気筒エンジンを、無駄なものを徹底的に削ぎ落としたシンプル極まる車体に搭載。世界中で好評のレブル250/300/500のミニマリズムを継承し、
同じ方法論に則って開発されたというレブル1100は、オーバーリッタークラスとしては異例の「豪華さを追求しない」というコンセプトがとても新鮮だ。
スロットルバイワイヤ採用で4つのライディングモードに3段階セレクタブルトルクコントロール(トラコン)、ウイリーコントロールを備え、クルーズコントロールも完備する。
灯火類はフルLEDで、メーターはシンプルな反転表示のLCDタイプだ。
フロントブレーキはシングルディスクにラジアルマウントキャリパーを組み合わせ、φ43mm正立フロントフォークはカートリッジ式で、リヤにはピギーバックスタイルのツインショック。必要な性能を確保しながらシンプルな作りを追求している。
トランスミッションは、マニュアルトランスミッション(MT)とデュアルクラッチトランスミッション(DCT)の2種類が用意される。
なによりのサプライズは、その価格だ。北米ではMT=9299ドル(日本円換算約97万3000円)/DCT=9999ドル(約104万5000円)と発表されており、同系エンジンを搭載する2021年型アフリカツインの1万4399ドル(約150万5000円)~1万7999ドル(約188万2000円)と比較すると、なんと3分の2以下。
日本仕様のアフリカツインが161万7000円からというベース価格を考えても、同じ価格比でビッグレブルが日本で発売されたとしたら、約104万5000円からということになる。
1100ccのエンジンを搭載するクルーザーとしては異例の価格といっていいだろう。
本誌情報によれば日本でも発売される可能性は高い。続報を楽しみに待ちたい。
F1イギリスGP予選後にレッドブル代表ホーナーとヨス・フェルスタッペンが大喧嘩したらしいNEW!
マクラーレン「助けて、フォーミュラEチームの買い手が見つからないの」NEW!
シルバーの車ダセエと思ってたけどモノによっては黒より高級感あるなNEW!
【速報】レッドブル代表ホーナーが解任され後任にVCARBのメキースが昇格、VCARB代表はパーメインNEW!
予算280万で新車の軽自動車を買うor5年落ち5万キロのBMWを買うNEW!
BYDは崩壊した「恒大集団」の二の舞いになるか 利益引き換えにしてビジネスモデルの行く末NEW!
【ブルーインパルス】吉村知事「万博来場者及び舞洲・咲洲内施設の利用者以外の方は来ないで」NEW!
強制送還されたクルド人男性「アベマに出すぎた」NEW!
日産 EV生産割合を引き下げへ 新リーフも発売前の減産へNEW!
すぐ涼しくなるからって「内気循環」のままは危険!カーエアコンの「外気導入」「内気循環」の正しい使い方NEW!
そりゃそうでしょ
250クラスは排ガス規制で空冷の50万円前後のお気楽バイクが全廃
そこに上手くハマったから
安くて脚付きいいから若い女の子が乗れる
1100はちょっとありきたり感がある
特に現行の250/500なかなかカッコいいし
1100じゃなくて125で出してくれないかな?激安で
久方ぶりにバイクに乗ろうかのぉ
素バイクって感じの乗り物だけど、アフリカツインのエンジンをこの値段で味わえるのは良いね
ハーレーとは違う方向性で良い
って気がするけどもともと開発路線だったんだろうな
バイク興味なかった自分が中免取ろうとまで
思わせるくらいだから
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606264209/