「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。
「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」
そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。
「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)
専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。
「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)
IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。
「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)
そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。
「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)
ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。
東京から北海道へ1週間バイク旅行したいけどいくらかかる?NEW!
レッドブルの2025F1シーズンの開発は実質的に終了、RB21は今後マイナーアップグレードのみらしいNEW!
2026年のマシンはドライバーから「こんなのF1じゃない」とか叩かれないかと心配NEW!
【FE】2024/2025 フォーミュラE 第14戦 ベルリン 決勝結果NEW!
2025 WEC 第5戦 サンパウロ6H 決勝結果NEW!
ガソリン高すぎるから車買うならハイブリッドの方が得?NEW!
今日は車のヘッドライトバルブ交換するぞ!NEW!
「道がわからない!」 韓国旅行でGoogleマップが使えない不便NEW!
文化としてのアメリカが好きすぎるんだがNEW!
鉄オタが電車の運転士にならないのってなんで?飛行機オタとかバスオタもNEW!
原付免許でいいやん
脳死かな?
更新料こそ高すぎる
贅沢な身分証だろ
マイナンバー制度で相殺される
金の無駄遣い
「身分証明書がこれしかない」ってのがあったんだっけ
マイナンバーカードが出来てからはそれもなくなったが
平成14年6月から「運転経歴証明書」というものがありましてね
今までは別にカーシェアでエエわって思ったけど、親父が免許を返納したので、親父の代わりに、お袋を買い物に連れていくのに久々に車を買ったわ。
公共交通機関がイマイチだから。
田舎は買いたくなくても必需品になっちゃうから
独身なら車は生涯不要
子供がいるのなら、車が無いと逆に変人扱いされる
若者が持たない事で道混まないし、ガス面でも
タイムスや自家マンションのリースでもいいしね
俺は毎日通勤に乗ってるからないと無理だが
車は金食い虫、コスパ悪すぎるから
少なくとも2060年までは日本の経済は上向かないらしい
これからは車を持ってないのがデフォだろ
地方じゃなけりゃレンタカーで充分。オレもクルマもたずに、よく歩いてる
地方なら軽四が便利。
すると将来的な車の需要は大幅に減っちゃうわけだ
時代の違い 地方じゃまず無理だな 特に雪国
単に世間の萎縮傾向が長引きすぎて消極的なだけだ
車なんか買える訳無いだろ。、
生活ギリギリなのに税金の塊買うやつの方がおかしいだろ
近い将来免許すら取ろうとしなくなるだろう
趣味レベルなら好きにすりゃいい話。
むかしは必死にクルマを持つ努力をしてたけどな。
いまはそうじゃない、ただそれだけ。
それ、当たってると思うけどね
いまどき運転ってストレスじゃん クルマ多すぎるんだよ日本に
軽で200万オーバーとか笑えんわ
超激安の原付免許で十分だろwww
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608204699/