消費財流通に関する情報を提供するプラネットは6月10日、アウトドア活動とキャンプに関する意識調査の結果を発表した。調査期間は4月24~28日で、インターネット上で実施。4000人から回答を得た。
これまでに経験したアウトドア活動を尋ねたところ、「バーベキュー」(57.0%)が最も多く、「キャンプ」(48.6%)、「登山・ハイキング」(47.2%)と続いた。
アウトドア活動を始めたきっかけを聞くと、1位は「自然を感じたいため」(42.9%)、2位は「気分転換のため」(34.8%)、3位は「友人に誘われたため」(26.4%)だった。コロナ禍で外出する機会が減ったり、人が集まる場所に出かけにくいと感じている人が増えたりしていることも影響しているかもしれない。
「あなたのアウトドア歴(1年に1度以上、継続的にアウトドア活動を楽しんでいる年数)を教えてください」という質問に対しては、「継続的にはアウトドアを楽しんでいない」(64.3%)が最も多かった。一方、2番目に多い回答が「20年以上」(15.7%)だったことから、「数は少なくても、長く続ける傾向があるようだ」と同社は分析する。
キャンプの実態は?
キャンプで楽しみにしていることを聞くと、1位が「バーベキュー」(49.5%)、2位が「キャンプ自体」(49.2%)、3位が「キャンプファイヤー・たき火」だった。バーベキューは、キャンプにおいても人気のアクティビティーのようだ。
キャンプをするときに持っていくものを尋ねると、食品以外では、1位「テント」(54.5%)、2位「寝袋」(48.3%)、3位「ラップ・アルミホイル」(48.0%)という結果に。食品では、「肉類」(59.0%)が最も多く、「野菜」(57.0%)、「おかし」(50.3%)と続いた。
アウトドア活動における悩みを自由回答で聞くと、全世代の女性と、若い男性を中心に「虫がいや」という声が多く寄せられた。
矢野経済研究所が20年12月に発表したレポートによると、20年における国内アウトドア市場規模は販売金額ベースで、前年比94.7%の4895億2000万円。ただ、今後数年は堅調な伸びを示す見通しだとしている。また、同社は「成長を続けるアウトドア用品市場には他業種から参入する動きも活発化しており、さらに市場が刺激され、拡大することも期待される」としている。
【経験したことあるアウトドア活動ランキング1~20位】
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/10/news107.html
平川亮がハースF1のリザーブドライバーに就任、バーレーン以降のフリー走行1で4回ドライブ予定NEW!
レッドブルは次戦F1バーレーンGPで角田号のセットアップをどういう方向性にするつもりなんだろうな?NEW!
地方都市へ観光に行きたい。おすすめを教えてくれNEW!
高確率で面白い展開が期待できるF1サーキットってある?NEW!
アストンマーチンのストロールは鈴鹿苦手?全車完走のF1日本GPで唯一の周回遅れにNEW!
台湾の高速道路では「ETC車載器」が必要ありませんNEW!
テスラ・サイバートラックは過去数十年で最大の失敗作かも…歴史的失敗作「デロリアン」と同様のステンレス鋼の外装が問題の一因にNEW!
夜の今の時間くらいに風呂上がってしばらくして車の運転したいときどこいく??NEW!
【画像】軽自動車が柱にぶつかるとこうなりますNEW!
ETC障害で「後日払い」の通行料金 未払いで「詐欺罪」の可能性もNEW!
クラスタが乱発する訳ですなん
ヒロシはフィンランド風肉串って呼んでた
もう13年になる
室内でランニングマシーンを使う人はインドアでしょうが…
散歩がアウトドア活動なら電車通勤の人全員毎日アウトドア活動してる事になるよ
上3つなんか99%くらいありそうだけど
海遊びに入ってそう
おれが子供の時はファミリーで海水浴に行くのが一般的だったから。1980年代だ。
わざわざ死ぬ確率アップさせんでもw
レベル50はK2冬季単独無酸素登頂
バーベキューなら気軽に近所の人呼んで庭で出来るもんなー
学校行事や地域のイベントで普通に何度も経験してるもんだと思った
ハードルが高い
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623313005/