群馬県富岡市の「富岡製糸場」は25日で世界文化遺産登録7年を迎えた。ただ、新型コロナウイルス感染拡大の影響やブームに陰りもあって、
入場者数はピーク時の1割ほどに落ち込み、収入の大幅減に伴って施設の保存整備に充てる基金は今年度中に底をつく見込みだ。登録後、最悪の財政難に陥っている。
2020年度の富岡製糸場の入場者は17万7419人で、最も多かった14年度の133万7720人と比べて大きく減少。政府による緊急事態宣言もあって、
臨時閉場を余儀なくされたことなどが響いた。これまで年間10億円前後の運営費は主に入場料収入や補助金で賄ってきたが、入場料収入は当初見込みの3分の1の
1億1500万円にとどまり、イベントを縮小して経費削減に努めたが、職員らの人件費1億円余りは事実上「赤字」となり、市の一般財源から捻出することを余儀なくされた。
市は、継続的に保存整備事業を進めるため、支出の平準化や将来に備えて、入場料収入の一部や寄付金などを原資として「富岡製糸場基金」を設けている。
16年度には10億円近く積み上がったが、入場料収入の減少で残高も年々減り、21年度中に残金7000万円ほどを使い切る見通しだ。
乾燥させた繭の保管に使われた国宝「東置繭所」の保全修理に向けて、20年度に調査を始めるはずだった計画も見送られた。来年には操業開始150年の
節目を迎えるものの、市世界遺産観光部の森田昭芳部長は「当面、新規の整備事業はできないだろう」と厳しい表情を見せる。
21年度は25万人の入場者を期待するが、榎本義法市長は25日の定例記者会見で「コロナの収束まで我慢するしかない。教育旅行、家族やグループでの来場で、
観光が復活するように準備を進めたい」と語った。
FIA、F1へのBoP採用を否定「他のカテゴリではBoP採用の正当な理由があるがF1はそうではない」NEW!
VCARB02は角田裕毅がアブダビでレッドブルRB20に乗って学んだことが反映されて仕上がったマシンらしいNEW!
【動画】2025WRC第8戦エストニア:SS17を終えてトヨタのソルベルグが依然リードNEW!
2025スーパーフォーミュラ第7戦「富士」予選結果NEW!
フェルスタッペンは2026年に急いで移籍せず1年間じっくり見極めた方がいいんではないかとの意見NEW!
河野太郎氏、両陛下モンゴル訪問で“大ヒンシュク事件”を起こしていた!NEW!
オスプレイが秋田大館能代空港に緊急着陸NEW!
MT車楽しすぎワロタNEW!
世界一周して思ったけど、イタリアとスペインとポルトガルって観光地として完璧すぎるよなNEW!
自転車→車の信号は『赤』歩行者の信号は『青』→「進んだら違反・罰金?」警察に聞いてみたNEW!
世界遺産登録
お前アホやろ
ちょっと笑ってしもた
周辺に商店街あるけど、魅力的な店もなく寂れてた
そりゃ客も来ないよ
わざわざ工場跡なんか見に行かねーだろ
ターゲットがコア過ぎるよな
廃墟に群がる連中もいるかもだが大して金落とすとも思えんし
名前を知られて観光客を呼べるだけで、世界遺産だからといって元々の価値が変わるわけでない
元々大した価値のない物なんだよ富岡製糸場なんて
群馬県民からしたら、上野三碑のほうが数万倍価値があるわ
初期はそうでもなかったと思うけど
段々ネタが尽きて来て富岡製糸場でとどめ刺された感じ
ただまあほんと便利な世の中で検索すれば登録年別に出てくるからなw
世界遺産って「〇〇コンクール最高金賞」商法だよな。乱発し過ぎだろって
広報がアホなだけ
もっと近いところに作ってくれ
でもそれで十分だと思った
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624811001/