毎年のように北海道を訪れている。そのたびにセコマの店舗をのぞき、道内産の商品を探すのが楽しみの一つだ。
今年もいくつかの気になる商品を購入した。「北海道産とうもろこしでつくったトルティーヤチップス」「増毛町産洋なしゼリー」「北海道メロンソフト」などなど。手ごろな価格で地元産を使用した商品を楽しめるので、実は道外から訪れる観光客にも人気となっている。
ちなみに同社によると、この夏のヒット商品は「Secoma京極の名水ブラック珈琲 無糖」(本体価格100円)、北海道産乳原料100%使用の「Secomaバニラバー」(同70円)などだという。
北海道のコンビニでは3軒に1軒がセコマ
今や道民ばかりか、全国からの観光客にも支持を集めているセコマだが、その第1号店がオープンしたのは1971年8月10日だった。酒の卸をしていた創業者が、米国で成長していたコンビニに目を付け、札幌市内に1号店をオープンしたのがスタートだ。
創業者はその後、酒屋に声をかけ続けたが100店舗になるまでに10年かかったという。ちなみにコンビニ最大手セブンイレブンの創業は1974年だから、現存するコンビニの中ではセコマが最も古い存在である。
現在の店舗数は1173店。北海道1081店、茨城83店、埼玉9店となっている(8月末現在)。北海道にはセブンイレブンが1005店、ローソンが679、ファミリーマートが241店を展開している(各社のHPより)。道内においてはセコマが4社の中でもっとも多く、シェアは約38%に達する。ざっくり言えば、北海道のコンビニの3軒に1軒がセコマということだ。
人口が少ない離島にも進んで出店
セコマが道民に愛され続けている最大の理由は、やはり地域密着の強さだろう。それを示す驚異的な数字がある。北海道には全部で179の市町村があるが、セコマグループ全体では175市町村に出店している。地域カバー率は97%、人口カバー率は99.8%にも達しているのだ。
「その最たる例が離島への出店です。奥尻島という離島があります。道南の江差町から約60km離れた日本海に位置する人口約2700人の島で、もちろん大手3社は出店していません。島民にとってはありがたい存在ですよ。
セコマは利尻島、礼文島にも出店しています。大手コンビニは通常、人口3000人の商圏を目安に出店しますが、セコマは地域住民の利便性を重視し、大手が進出しない地域にも入り込んでいった。2014年には、村議会が前年にコンビニ誘致を決めた人口1300人ほどの初山別村に店舗をオープンして話題になりました」(道内事情に詳しいジャーナリスト)
最大震度7を記録した北海道胆振東部地震で、道内が停電になったときも、セコマは車の電源を利用するなどして95%以上の店舗が営業を続け、被災者らの生活を支え、称賛された。地域密着インフラとしての存在感を存分に発揮したのである。
「持続可能な地域づくり」に貢献
北海道へのこだわりも強い。創業の地で育ってきたセコマは、製造から物流、販売まですべてを自社グループで完結しているが、この独自システムに北海道へのこだわりがある。
「北海道内には21か所の食品工場、13か所の物流センター、6か所の農場などがあり、さまざまな地域の方々に支えていただいています。
北海道は日本の食糧基地としての役割を担い、多くの生産空間を有しているため、生産空間となっている地域の存続は日本にとっても重要な課題です。
そのため、最低限の買い物ができる店舗網の維持、地域産品の積極的な活用(現在70以上の市町村品で160品以上を販売)、地域での雇用(グループ全体で約2万1000人)などの面で、持続可能な地域づくりを地域のみなさまと推進していきます」(同社広報部)
いものを安く、「知覚価値」の追求
セコマの店内に足を踏み入れると、なんだか違和感を覚える。大手コンビニに必ずある定番のおでんがない。ドーナツもない。大手コンビニと同じ土俵では戦わないということだ。
その代わり、酒類は充実、道内各地で生産された食材を使った商品が多く目に付く。惣菜も種類が豊富だ。店内調理の導入も早かった。しかも惣菜などは100円台の低価格商品が多い。これは大手コンビニとの差別化であり、同時に「いいものを安く」という「知覚価値」を追求した結果だ。
https://www.news-postseven.com/archives/20210905_1688614.html?DETAIL
北海道に行った時はいつも利用してます。
ハスカップのいろはす、
いつも買ってます。
ありがとう。
レジ袋無料だしな。害悪進次郎に尻尾振り回す大手コンビニとは違うのだよ
どのコンビニよりもうまい。
わかる、ちゃんと人が作った感じがするおにぎりなんだよな
あれを食べると他で売ってるのはただの固めた米なんだと実感する
北海道旅行に行ったとき、はじめて食って感動したわ。
都内住みだが、茨城のセイコーマートまでおにぎり食いに行ったこともある。
しかし、ホットシェフのないセイコーマートは、並みのコンビニ以下だったりするのも事実。
茨城と北海道ってなんか親和性あんのかね
大洗航路
リトル北海道
都内に住む道民が故郷に帰った気分にさせてくれる
北海道ローカル店といい牧歌的な風景といい雰囲気は似てる
出来立てでおいしい
閉店するコンビニだから長続きできる
行政の出先機関も兼ねるので
少なくとも都市部はそうでもない。
ちゃんと三つ巴になってる。
ただし内地と違ってファミマでなくセイコーなだけで。
ローソンもそれなりに強い。チームナックス絡みで。
セコマブランドだったわ
わかる。それと並んで炭火焼きの豚丼もたまらん。
立地が重要だから、セイコーマート(とセブンイレブン)が強敵になっている
夕張メロンソフトが美味しかったし、手作り感のあるおにぎりと具材のセンスも良かった。
東京に来てくれよー
夕張メロンソフト最高だね
夕張メロンソフトなら都内ののウェルシアで買える
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630805148/
セイコーマートは弁当がうまい