ヤマハから6月28日に発売される125ccクラスの原付二種モデル「NMAX ABS」(36万8500円)も、現代の基準にアップデートしたスクーターです。日本だけでなく欧州でも人気の「MAXシリーズ」の系譜にあり、排ガス規制に適合した新「BLUE CORE」エンジンを搭載。専用のスマホアプリと連携し、着信通知や燃費管理などができるという最新モデルです。
スマホに専用アプリをダウンロードすれば、車両側のメーター表示項目が追加でき、電話やメールの着信や電池残量が確認できます。逆にスマホ画面でも、エンジン回転数が表示できるほか燃費管理などもでき、オイル・バッテリーのメンテナンス推奨時期も分かります。
意外と忘れてしまいがちなのがバイクを停めた場所ですが、それもアプリで最終駐車位置の確認ができるので、安心です。
新エンジンには、トラクションコントロールシステムを採用。発進や走行時に後輪空転の兆候が検知されると、点火時期・燃料噴射量を統合制御する仕組みで、濡れた未舗装路などでも快適な走行性を追求しています。このシステムは道路状況や運転者の好みにより、オン・オフも選択可能です。
さらに「Smart Motor Generator」を国内モデルとしては初採用。これは、エンジン始動用モーターとジェネレータの機能を一体化したシステムで、何が変わったかというと、スタート時の音。
セルでエンジンスタートする際は「キュルキュル」という音がするものですが、このモデルはその音がなくなり、早朝や深夜でも近隣の迷惑を心配せずにすみます。
もうひとつ初採用となるのが「アイドリングストップシステム」。信号待ちなどで停車すると自動的にアイドリングを停止し、燃料消費を抑えます。スロットルグリップを回せばすぐに再始動してくれます。
もちろん使いたくない場合はオフにもできるので、初めての方は慣れてから使うのもいいかもしれません。
フレームも新設計し、振動の低減を図っているほか、前後サスペンションの最適化。新軽量キャストホイール採用などで走りも追求しています。
ゆったりとしたダブルシートの下には約23Lのトランクがあるほか、DCジャック付き小物入れ、リッド(カバー)付き収納BOXなど、スクーターらしい利便性も追求。ヘルメットホルダーも2個分備えています。
最新技術を搭載しつつ、街乗りに最適な利便性を備えた「NMAX ABS」は、シルバー、グレー、マットダークグレー、マットブルーの4カラーでの展開です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ece3a3a679cd55484eeb46fffe407e1f78c22aae
【動画】ドミノピザのバイトさん、配達バイクにノーヘルの女性乗せ一方通行を逆走wwwwwwwwNEW!
今SNS界隈でガスリーVSハジャーVSホーナーの熱い競争が繰り広げられているかもしれないNEW!
ラッセルがフェルスタッペンに押し出されたらアルピーヌに?そうなるとガスリーとどっちが速いんだろうなNEW!
F1ドライバーは首だけ鍛えておけばいいの?NEW!
HRC渡辺社長によれば角田裕毅がキャデラックやハースに行くのは問題ないけどトヨタに行くのは問題っぽいNEW!
今って子供ほったからしにして旅行に行けないんやなNEW!
【芸能】銀シャリ・鰻和弘、米NYで紛失したパスポート&クレカが見つかるNEW!
盗難のクラウンとレクサスを解体、輸出しようとした疑い…男2人逮捕NEW!
アメリカ人旅行客がイタリアでスパゲティをナイフで切って食べる 「二度とやるな」NEW!
「車のウインカーを出す意味が分かりません。運転がおろそかになっていけないと思います」NEW!
いいかげん本官さん顔やめればいいなに。
あとスマホアプリは位置探し以外使えなさそう。
こういうのって最後の記録だけで
リアルタイムじゃないよね
収容台数の多い駐車場とかならあると思うよ。
複合施設だと複数の場所に分散されてたりもするし。
なんで企業向けリースばっかなんだよ
作ろうと思ったら簡単だろうに
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622586864/