新型CRF250Lの開発コンセプトは「Evolved ON-OFF GEAR」。市街地などオンロードにおける扱いやすさと、オフロードでの走破性を高次元で両立させたとうたわれる。
外観においては、ホンダの競技用モトクロスマシン「CRF450R」をイメージしたシャープなスタイリングや薄型のLEDヘッドライトが特徴。
249ccの水冷単気筒エンジンは、従来型をベースに吸排気系を中心に改良を施したもので、市街地やオフロード走行で多用する低中回転域での力強さや扱いやすさが追求されている。シフトダウン時の急激なエンジンブレーキによる後輪ホッピングを抑制する「アシストスリッパークラッチ」も採用。フレームやマフラーは新設計されており、車体の軽量化(-4kg)に寄与している。
扱いやすさと足つき性に配慮し、最低地上高は245mm、シート高は830mmに設定。CRF250Lとは別に、その前後サスペンションストロークを伸ばしシートの厚みを変更した「CRF250L<s>」(最低地上高285mm、シート高880mm)もラインナップされる。
一方、CRF250ラリーは「The Dakar Replica週末の冒険者」が開発コンセプトで、市街地からオフロードまで幅広いシチュエーションでの扱いやすさが追求されている。
外観上のポイントは、ダカールラリー参戦マシン「CRF450ラリー」の思想を受け継いだ大型ウインドスクリーンやカウル、左右非対称の二眼LEDヘッドライト(フレームマウント)などで、CRF250Lのもの(7.8リッター)より容量の大きなフューエルタンク(12リッター)も採用。さらに、ハンドルバーのインナーウェイトやステップのラバーを追加することで、ロングライドにおける快適性を向上させたとアピールされる。
CRF250ラリーの最低地上高は220mmで、シート高は830mm。最低地上高を275mm、シート高を885mm(ともにCRF250ラリー比+55mm)とした「CRF250 RALLY<s>」も設定されている。
価格は以下の通り。いずれもタイ国内で生産される。
【CRF250L】
・CRF250L:59万9500円
・CRF250L<s>:59万9500円
【CRF250ラリー】
・CRF250ラリー:74万1400円
・CRF250ラリー<s>:74万1400円
(webCG)
2020.11.13
https://www.webcg.net/articles/-/43620
【トランプ関税】車関税、米ビッグスリーにも重荷 GM、利益吹き飛ぶ恐れNEW!
メルセデスのアントネッリがF1日本GPで見せたパフォーマンス凄かったな、こら将来有望だわNEW!
レッドブルは次戦F1バーレーンGPで角田号のセットアップをどういう方向性にするつもりなんだろうな?NEW!
高確率で面白い展開が期待できるF1サーキットってある?NEW!
トヨタ車に乗ってる奴って金がない貧乏人って事でしょ?金があったらみんなメルセデスとかBMWとかロールスロイス乗るしNEW!
アストンマーチンのストロールは鈴鹿苦手?全車完走のF1日本GPで唯一の周回遅れにNEW!
【旧車】ミニクーパーに詳しい人来てくれNEW!
地方都市へ観光に行きたい。おすすめを教えてくれNEW!
【悲報】旅行中に財布を無くすNEW!
東京への“日帰り旅行”を楽しむ中国の若者「休みを取るのは恥ずかしい」NEW!
モタード版はカタログ落ちか。。
カウルしたままジャッキアップできるなら欲しい
手持ちバーみたいなのが 付いてないとおもしろくないべ?w
オン寄りにすべきだろーが!
と云うわけで、AX-1の再販をおながいします
チューニング変えて28馬力で。
無駄な倒立とかやめて軽量化しろよな
どうせウォッシュボード走ったりするんじゃ無いんだからさ
USで売ってる空冷エンジンのが出たら買ってもいい
ファームバイクって農作業用らしいんだけど、公道は走れなかったりするのかな?
今は各メーカーの250はLED灯火類やイカした電子制御がてんこ盛り。
ギリでスズキが50万円台前半。
バイクも高くなる一方だけど
仕方ない。
単気筒ならあると便利だけどオフ車にいる?
あと出来ればコレベースで
FTR出して欲しい
がsを乗りこなせる日本人は少ないだろうね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605356876/