約8割は「次も電動車を購入しない」、その訳は?
電動車以外のクルマを所有している人のうち、約8割が「次回も電動車を選ばない」と回答していることが分かりました。
2021年5月25日、クルマを所有する全国の男女1283人を対象におこなわれた「環境に良いとされるクルマについての意識調査」の結果をナイル株式会社が発表しました。
調査のなかで「所有している車は、電動車ですか?」という質問では、「はい」が25.9%、「いいえ」が74.1%でした。
この質問で「いいえ」を回答した人に「次回は電動車を購入しますか?」と質問したところ、「購入する」は16.1%、「購入しない」は83.9%でした。
「購入する」と回答した人に電動車の種類を聞いたところ、「ハイブリッド自動車」がもっとも多く42.8%で、以下、「電気自動車」33.1%、「プラグインハイブリッド自動車」19.3%、「燃料電池車」4.8%という結果でした。
一方、次回は電動車を「購入しない」と回答した人にその理由を聞いたところ、「電動車は値段が高い(高そう)から」が39.9%でトップに。
以下、「充電場所が少ないから」26.7%、「ガソリン車や旧車のほうが好きだから」11.1%、「電動車は普及していないから」10.1%、「電動車の性能が不安だから」6.3%、「その他」5.9%という結果になりました。
「電動車は値段が高い(高そう)から」と答えた人からの声としては「初期費用が高い」「費用対効果が低そう」といった内容が挙げられています。
「充電場所が少ないから」の回答では「集合住宅のため充電ができない」「まだまだ充電環境が整っているとはいえない」などの意見が出ています。
「その他」は「パワーがない」「10年で買い替えが必要になってしまう」という声も寄せられていたといいます。
政府は2020年12月に、「遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう、包括的な措置を講じる」と発表。
また、東京都の小池百合子知事も「2030年までに、(都内で販売される乗用車新車販売の)100%非ガソリン化を目指す」と発言しています。
自動車メーカーも、電気自動車(EV)をはじめプラグインハイブリッド車(PHEV)や燃料電池車(FCV)のラインナップを拡充するなど、「脱ガソリン」「電動化」の流れが加速しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/135a26e2c946d06900875a7b09f13e13c8c283d4
【オートバックス】自動車整備士育成 インドネシアと連携で資格取得NEW!
【動画】ハースF1のオーナー、ジーン・ハースと小松代表がグッドウッドでハースのF1マシンをドライブNEW!
日本最高の温泉街、なんだかんだでここに決まるwwwwwNEW!
レッドブル新代表のメキースは何から手をつければいいんだろうなNEW!
ちょっと前はテールエンダー争いしてたのにマクラーレンの回復ぶりはもの凄いなNEW!
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入NEW!
【オートバックス】自動車整備士育成 インドネシアと連携で資格取得NEW!
ハイブリッド車に初めて乗ったけど燃費やばない?NEW!
専門家「車は濃いグレー乗りなさい」NEW!
100万~150万でいい車教えてくれNEW!
電動車はバッテリーが切れたらアウトだしな
ハイブリッドが一番良い
マンションなので充電する場所が無い
田舎の古い家は充電する設備が整っていない。
旅先で気軽に充電できない。
いらない理由なんていくらでもある。
宣伝広告費をばらまいてるからな
環境wを気にしてるやつがどれだけいるかと
それはガソリン車乗ってる人の意見だから
本当にパワー不足なのかは知らないで言ってる
俺はe:HEV乗りだが、次も必ず電動だわ
軽トラ欲しいけど電動が無いから待ってる
EVやPHEVは無接点充電になるまで要らん
ノルウェーでそれやったんだ
54%が次はガソリン車に乗りたいと答えた
購入するわけもなく
毎日充電するのが面倒くさい。
緊急で動かすときに充電中だとイラっとくる。
バッテリーが劣化すると損した気分になる。
安ければ買う
当面の間は充電で100km走れて以後はHVで走れるPHVが最適だと思う
それだって自宅で充電出来るってのが前提だけど
おまけEVまなんて車体価格が馬鹿高い。
缶詰のガソリンが出回るようになるwww。
②1回の充電で航続距離500㎞
③バッテリーは10年は劣化しない
これが性能的にデフォにならないとな。
まだ買う時期じゃない
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622094379/